[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日風邪で寝込んでおりました…。
実は今日も会社を休んでいる有様…。とはいえ、昨日無理して会社行ったら帰って熱が上がったので今日は大事を取って休んだというのが正しいです。
今日一日安静にしていたお陰で大分元気になりました。
インフルエンザではなかったものの、皆様も風邪にはお気を付けくださいませ~。
週末はインテだし体調整えておかないと…!
どもどもあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします~。
つか三が日開けるまで放置でホントすみません…。一年の計は元旦にあるんじゃなかったっけ…とか思いつつ今年が思いやられます…。
取りあえず、冬コミに来てくださった皆様ありがとうございました!
今年は比較的暖かくて過ごしやすい冬コミだったように思います。
年末ひたすら一緒に過ごしたサチさんがインフルエンザで倒れたようですが、私は全く問題なく正月は元気に遊び呆けておりましたよ。
サチさんはそろそろ回復しただろうか…。
声を掛けてくださった皆様、差し入れを下さった皆様、本当にありがとうございました!
頂いた差し入れは正月休みの間にすっかり消費してしまいました。体重が1kg戻ってしまった…!(痛恨)
これから調整を掛けていかねば~。
色々書こうと思っていたことがあるような気がするのですがいざ書き始めると何を書こうと思っていたのかさっぱり思い出せないというこの体たらく…。冬コミは楽しかったです!(それじゃないと思う…)
週末はインテですね。相変わらず売り子が見つからないインテックスですが、一人寂しく売り子をしている予定なので覗きに来てやってくださいませ。
あと冬コミで2冊程完売してしまった本があります。トップから持って行く本のリストが見られますのでそちらでご確認よろしくお願いします。
あとはなんだったかな~。まぁいいか。
あ、あと気付かないうちに20万ヒット超えてましたね…!!本当にありがとうございます!!!!
うちのサイトが20万超える日が来るとは本当に思っていませんでしたよ。
継続は力なりなんだなぁとしみじみ思った次第です。応援してくださっている皆様本当にありがとうございます!今後もぼちぼち頑張りますのでよろしくお願いします!
かなり今更ですが、キリ番踏んだ方リクエスト受け付けますので読んでみたい話がありましたらリクエストしてみてくださいな。
そんなところだろうか。
ひとまずそんな感じです。それではまた週末のインテでお会いしましょう~!
超ばたばたしています。
冬コミ準備もまだ完全に終わってない…!!たはー。
明後日出発だというのに明日も仕事だしこんなんで大丈夫なんかいな…。
年賀状はようやく書き終わりましたよ…!頑張れ私…!!
サチさんからバトンが回ってきたので答えてみます。
かなり真面目に答えたので面白味は皆無です。ごめんよ。
しかも長い…。暇な人だけどぞ。
2次創作ぶっちゃけバトン
■創作歴を教えてください。
初めて創作系の文章を書いたのは……おおよそ20年くらい前か…。
部活が最初だと思う。歳ばれるわ…!!!
つーか2次創作に限るのかな、これ。
それなら15年くらいじゃないの?
■最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?
一番最初の創作物はオリジナル。
海に眠る人魚に恋をする青年の話。人魚は村では不吉な存在だが、主人公の青年はある日海で眠っていた人魚を見つけ恋に落ちる。頻繁に海に潜る青年を怪しんだ村人が後を付け人魚の存在が明らかになり、結局人魚は殺されてしまう。そしてそれを悲しんだ青年も海に身を投げて死ぬというかなり救いのない話でしたよ、確か。
暗いなぁ…。
2次創作ということならト●ーパーじゃないかな。やっぱり死にネタだった(笑)
十代の精神構造ってどうなんだろうなぁ。暗い!
■今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
え~…。うーん。
Hello My DJ とか 恋姫 とか?end in the world とか?
勢いがあるなぁと思うのは cry for the Moon とか 昨日からも~とかその辺(笑)
積極的にこれは気に入ってるよ!とは言えないけど凄く気に入らないなぁというのはないんじゃないかという気がします。
■創作する上で一番気をつけている事は何ですか?
設定のことで読者を正気に返らせない。
設定の齟齬が気になる人なのでそこら辺の辻褄合わせと複線の回収には気をつけています。
とはいえ破綻している場合もあると思うので、その時はそっとここどうなってますかと聞いてくださると嬉しいです…。
■どんな時にネタを思いつきますか?
映画見てるときとか、本読んでるときとか。
やっぱり自分だったらこうするのに!というのが出発点になってる場合が多い気がする。
こここうだったらもっと美味しい!とかね(笑)
■ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けして行くか、あなたなりの構成方法を教えてください。差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、実際の具体例を一連のプロセス的な流れで 教えてください。
そんじゃ「恋姫」の場合
①ネタの思い付きは「スター●ォーズ」(笑)を見ててカカイルでこういうシーンやりたいなぁと思ったところから。SFではなく普通のファンタジーになったのはある歌の影響。恋姫って呼ばれる歌い手がいるっていうのがいいなってその歌を聴いて思った。そんでくっつけたらファンタジーに。
②イルカが歌姫ならカカシはやっぱり剣士かなぁ、と。歌姫と剣士ってちょっといいじゃん!みたいな。歌い手のイメージがキャラバンの踊り子の後で演奏している感じの人だったので砂漠を渡る剣士にするかという安直な発想。
③キャラの設定が決まったら頭の中で発酵させる。取りあえずその設定で頭の中に浮かんでくるシーンをイメージして書き留めておく。この段階では全体の話は全く繋がらないしどういう話になるのかも見当が付かない。
④シーンを妄想しながら同時進行で世界観を構築する。例えば連想ゲームみたいな感じ。
・舞台が砂漠ならオアシス→辺境民族→少数部族が点在。
・砂漠を渡る剣士ならおそらく国家等に所属していないだろう→国家に所属しない剣士→訳あり
・そもそもの出身は?→砂漠なら多分辺境の一部族→辺境部族の一員だが今は部族を離れている→過去に何かある
・国家に所属しないなら食い扶持はどこから?→護衛もしくは討伐→魔物の討伐
・剣士が魔物を討伐しているならその魔物とはどんなものか→非常に強力な存在→一体で一国を沈める程か?→そうなると剣士にも特別な力が備わっているはず→カカシは過去のどこかでそれを手に入れている→そのために部族から離れたのか?それとも部族から離れたためにその道へと進んだのか?
・歌姫の設定→元がキャラバンのイメージだからやはり出身は砂漠→何らかの理由で砂漠を追われている→強国による辺境部族の迫害?→強国が辺境部族を討伐した理由とは?→イルカの部族自体に力があるとしたら…?→歌によって人を癒す力など
・強国の目を逃れるために逃げているなら大きな町にいるはず→砂漠を越えた海辺の町で暮らしている
などなど。
一つの事柄からの連想である程度世界観が勝手に決まることが多いですね。
⑤設定がある程度決まったら設定を書き出しつつ纏めていく。政治経済宗教等も考えつくなら考えておく。ファンタジーの場合町の移動があるため地図も書く。恋姫は世界地図が存在してます。
あとは大体の年表を書き起こしておく。キャラの年表はファンタジーの場合ほぼ絶対書くなぁ。
⑥設定が決まってくると新たなシーンが浮かんでくるのでそれらと前に考えついていたネタを練り合わせて話の大筋を考えていく。この辺りでプロットを書き始める。
時間がないときは突然書いちゃうし、途中でプロットを書くときもあるからどうもこうもね。その辺は適当。恋姫の時はプロット無しだった気もする。
⑦あとは組んだプロットに沿ってとにかく書く。頭から終わりまで普通に書き上げるときもあれば、ラストシーンを書いて真ん中の転換部分書いて、戻ってまたラスト前書いて冒頭書いてみたいな書き方をするときもある。恋姫はバラバラに書いたお話かな。
⑧プロット通りに行けばいいけど話が横に逸れたときはプロット無視で進めていく。やりにくくなったら新しくプロットを組み直す。そんな感じで最後まで書き上げる感じですね。
■プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
最近は立てることの方が多い。
ざっくりと話が組み上がっていると大体の進行状況が掴めるのでやりやすいんだよね。
どのようにっていわれても…、具体例を挙げた方がいいのかなぁ?
今手元にあるプロットからじゃあ実際に書いてあることを書いてみます。
(合同誌のアマ本のプロット)
イルカ海で意識不明の男を拾う
↓
男の意識は戻るも記憶喪失と判明。持ち物の懐中時計(複線1)から名前(カカシ)が判明
↓
カカシが流れ着いたのは島だったため常駐の医者がいない→三日後に来島予定あり
↓
翌日仕事の相方のハヤテがイルカ宅を訪問。漁が中止になったことを告げる
→イルカの職業が海士であることが判明
(フナド・トトカカブネ)カヅキが主で海士と言うよりは海女っぽい漁をしている
→ハヤテの所にも居候がいる。ゲンマという名前の写真家(複線2)
というような感じでプロットは書かれていることが多いです。
ざっくりとしたあらすじってところかなぁ。
■↑でプロットを立てるとか書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか?「横道に逸れはじめる」という方、その軌道修正はどうしてますか?
逸れないときがないよ…。プロットはあくまでも標識みたいなもんだからなぁ。
着地点を見失わないよう不自然無い範囲で元に戻るよう心掛けていく。無理ならプロットを組み直す(笑)
■一番好きな作業は何ですか?
世界設定を考える。これが一番楽しいなぁ。
妄想しているときが一番楽しいでしょ、やっぱり。
■あなたの創作七つ道具を教えてください。
①パソコン(ないと書けない)
②プロット用のノート
③万年筆(プロット書く用)
④冷暖房器具
⑤息抜き用の本(同人でも文庫でも漫画でも…)
⑥白湯(夏なら水)
⑦外付けのHDD(PCが万が一不調になったときのためにバックアップは大事)
最悪ネットに繋がったパソコンさえあれば他はなくても何とかなる(笑)
■創作期間中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。
お布団。寝ないと書けない。
あとはパソコンだな。壊れたら死ぬ。よく〆切前にトラブるので戦々恐々です。HDDにバックアップをこまめに取るか、最悪USBメモリに移しておくことが肝要かと。
■あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人・プロアマ・ジャンル問わず)ここは敢えて一人、あげてください。
一人?そんなに少ないわけないよ…!
あえて一人というならば宮崎駿を上げておくか~。でも全てのものから多大な影響を受けていると思いますけどね。でも普通に考えると母の影響を一番受けてるんじゃないか?とか思う。
■スランプになった時の症状を教えてください。また、その脱し方はどうしてますか?
症状…。うーん。取りあえず全然手が進まなくなるかな。
そしたら本読むとか映画見に行くとか菓子を焼いてみるとかパンを作ってみるとか寝てみるとか色々。今書いてるのとは別の小説を書きはじめる時もある。
〆切が近付いてくるとスランプとか言ってられないので勝手に抜けてるかな(笑)
■ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
なんだろうなぁ…。多分あると思うけど、それを言葉に表すのは多分むつかしい。日常をきちんと生きるということかもしれんね。
■ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
未熟。
■ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?
もっと沢山勉強して知識を深めるべきだと思うよ。勉強不足を痛感する日々です。
■ご自分の作品に愛はありますか?
そりゃ勿論。
■あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
そんなあなたが私を支えてくれています。ありがとうございます!私も好きです!!
■今後どのような作品を書いて行きたいですか?
読み手が楽しいと思える、好きだと思えるシーンが一つでもある話が書きたい。
まぁ自分の妄想の範囲でしか書けないわけですけど、ね。
■二次に限り「これと出会って私かわりました」という作品
そこまでの衝撃的な出会いがあったかどうかと言われると…。うーむ。
人生観を覆す程の二次創作には出会ってないんじゃないかな?
■今、あなたが読みたい(見たい)と思う作品があれば(いくつでも可)
カカイル(笑)
前のバトンにもこんな感じの質問なかったっけ?
前のを参照してください。
■創作中BGMは聴きますか?聴かれる方はどの様な音楽を聴いていますか?
全く聞かない。考えが纏まらなくなるので静かな環境で書いてます。
■原稿制作に準備?完成までどれくらいの時間をかけますか?理想と現実を教えて下さい
理想?理想は一週間で100Pとか?無理だろ、それ。
準備というか妄想段階から考えると何年もかかってるよ。遠い音楽なんて5~6年発酵させてたんじゃないかな。もっとか。そろそろという感じになってきたら引っ張り出してきて、大体一ヶ月程度で書き上げることが多いと思う。
■二次をやってる方へ。あなたは何のために二次創作をしていますか?
自己満足。何の為って、他にあるのか?
■自分だけが楽しむ為の妄想ネタを持ってますか?
そりゃあありますよ(笑)
■作画する上でのこだわりは?
絵は描かないです。のでこだわりは無し。
■次に廻す人を十人
十人もいるわけないし。みんなどれだけ知り合い多いんだよ。
・ユズキさん
・いずるくん
・ちゃこさん
ここを見ているとも思えないラインナップだが…!
見てるかな…?
サチさんへ。変な物見つけたよ(笑)
http://ruri.crara.cc/archives/2964/
世の中意味わからんものがいっぱいあるなぁ…!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |