[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけでインテにかこつけて三泊四日の小旅行に行ってきましたのでその詳細を備忘録的にあげてみたいと思います。
つーか時系列でアップしてよ、と同行者に言われたので…(笑)
相変わらずヒエラルキーの下の方にいる感じ満々だ!
特に異存がないのが問題なのかもしれぬな…(笑)
というわけで1日目、8日(土)から~。
長くなったら続きます。つーかそんなに書くのかな…(笑)
BGMはぽっぴっぽー無限ループで!ひどい!
畳みますので興味のある方だけどうぞ~。
1月8日(土)
●13:20~ 三宮着
今回篁はバスで三宮に向かいました。地元から高速バスがでているのら。
飛行機で来たサチさんとひとまず三宮で合流。
すんなり合流できるはずだったのに…、私がまさかの切符紛失…!
バスの中には落ちていないし鞄の中にもポケットの中にもどこにもない…!!!!
普段切符をなくすことはないので本当に焦りました…が…、結局切符は見つからずじまい。
ひとまず往復で切符を買っていたので帰りの切符を渡してバスを降りたのですが、初っぱなからテンションがた落ちです。
泣きそうになりつつサチさんと合流してひとしきり嘆いてから(笑)ホテルへそのまま向かいました。
チェックインまではまだ時間があったんですが、早めに付いたにも関わらず快くチェックインさせてくれました。
部屋について驚いたのですが…、なんとサチさんがガイドブックを購入してきていたよ…!!(笑)
食べてみたいお店も何となく見てきていたので、ひとまずホテルから近そうなカフェへお昼ご飯を食べに行くことにして出発と相成りました。
←ホテルのお部屋。
●14:10~ カフェ着
特に迷うこともなく目的のカフェに到着。
パン屋さん併設のカフェで、1Fがパン屋、2・3Fがカフェスペースになっている模様でした。
1Fでパンを選んで3Fまで上がりお昼ご飯をしつつひとまずまたーり。
この後どうするかをガイドブック見ながらぐだぐだ話しつつ遅めのランチをしました。
カフェはなかなかおされな内装で、地元に住んでいるっぽい方たちがお仕事やらレポートやらをされている感じでした。パンを焼くためのトースターも置いてあって色々行き届いていた!
そして見た目小さく感じてこれで足りるのかと思ったパンは案外ずっしりしていて、お腹いっぱいとは行かないまでもそこそこ空腹は満たされました。パンは凄く旨かったです!
特にプランもなかったのでガイドブックのお薦めツアー通りのコースを行ってみるかとカフェをあとにし、一路異人館のある北野へ向かいました。
食べたのはこんな感じです。
うまうま。
【ル・ディマンシュ】
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-12-16 T&Kビル1F
http://le-dimanche.jp/
●15:30~ 異人館着
カフェをあとにし、取りあえず初詣の済んでいなかった私の要望で生田神社に向かうことに。
ホテルのすぐ側にあって駅からホテルに向かう道中場所を確認していたので迷わず辿り着きました。
が、しかし…!流石年明け初の三連休…のせいなのかどうなのかは微妙でしたが、参拝者の列が凄かった…!手水場にも列が出来ていてなんだかそこで色々くじけました…。
というわけで生田神社での初詣は諦めて、ホテルでもらった地図を片手にひたすら北野を目指しました。
生田神社裏からハンター坂を上ればいいだろうという話をしていたのですが、ハンター坂が思いの外狭くてあっさり見逃し、そのまま北野坂へ辿り着いてしまったのでそこを北上していきました。
途中雑貨店や食器店や靴屋などを冷やかしつつひたすら坂を登る。
サチさんはそうでもないと思いますが、私は本当に体力がないので坂がつらい…ね…。
まぁ坂登らないと異人館に着きませんからね!
前日スタバの北野異人館店のことを聞いていたのですが、その前も通りかかりました。
まだ休むには早いだろうということでひとまずスルーして更に坂を登る。
そうしてようやく異人館「萌黄の館」と「風見鶏の館」に到着。
中に入るにはお金がいるらしいと分かってひとまず外から写真撮影(笑)
結局中には入らずもう一つの異人館「うろこの家」を目指すことに。
風見鶏の館の裏手に北野天満神社というのがあったのですが、生田神社への参拝を諦めていたこともあって、そこに急遽初詣することにいたしました。
お参りしておみくじ引いたら大吉でしたよ…!わほい!
というわけで無事初詣も済んでうろこの家へ向かいました。
正直ここからが一番坂を登るのがしんどかったのですが(笑)うろこの家は警戒が厳重で中に入らないと外観もよく見えないんですな…。
ひょっとしたら入れたのかもしれなかったんですけど門構えの厳重さに負けてひーひーいいながら登ったのにあっさり諦めて北野を後にすることにいたしました。
写真も撮れなかった!なんてツンデレ…!!うろこの家はツンデレです。
左から萌黄の館、風見鶏の館、北野天満神社から見た風見鶏の館です。
この辺りで携帯の電池が切れました(笑)
【生田神社】
神戸市中央区下山手1-2-1
http://www.ikutajinja.or.jp/
【神戸異人館】
[萌黄の館] 神戸市中央区北野町3丁目10-11
[風見鶏の館] 神戸市中央区北野町3-13-3
[うろこの家] 神戸市中央区北野町2-20-4
http://www.ijinkan.net/
【北野天満神社】
神戸市中央区北野町3丁目12
http://www.kobe-kitano.net/kitanotenmangu/
●16:30頃~ 三宮ガード下
携帯の電池が切れてしまったのでこの先は時間もあやふやで(笑)写真もありませんすみません。
うろこの館をあとにして北野をひたすら下りはじめたのですが、流石に寒いし喉も渇いてきた。
ということでどこかでお茶しよう、ということになりました。
坂の途中にカフェがアホほどあったので(笑)どこかにふらりと入ればいいや、という感じで行き当たりばったり下っていたのですが、色々あって(笑)異人館のスタバによってみるかと言う事になりました。
スタバには無事付いたのですが、なんていうかな…。超混んでた…!!
流石三連休の初日…!座れる場所などどこにもありません。
異人館のスタバは空間にゆとりを持たせてあるせいで席数が凄く少ないんだと思います。
すぐには座れそうにないし…ということでトイレだけお借りしてスタバを後にし、商店街を冷やかしつつ元町中華街へ向かうことに。
ご飯を中華街の中にあるお店で食べようという話になっていたので、まぁちょっと早いけど…という感じでむかったんですね。
三宮のガード下にもチェックしていたお店があったので探しがてら行くことにしたんですが…、この店がなんというかさっぱり見つからない…!(笑)
元町駅に着くまでのどこかにはあるだろうといいながら歩いたんですけど結局見つからないまま元町に着いてしまいました。
また帰りがてら探すことにして元町の目星を付けていたお店へ向かうことに。
●17:15頃~ 元町中華街付近
JR元町駅東口の交差点を渡って大丸の向い側を歩いていると、不意にサチさんが行列に並びました。
なんだろうかと思いつつ横に並んで聞いてみると列が出来ていたからとのこと。
なにそれ超日本人。みたいな(笑)
どうやらコロッケが有名なお肉屋さんみたいでした。
コロッケとメンチカツを一つずつ買って食べ歩きつつ南京町へ。
コロッケもメンチカツもおいしかったけど、買うならメンチでもいいかも!
肉屋のメンチカツは旨い…!使ってるのは神戸牛の屑肉なんだろうしお薦めです。うまうま。
もちろんコロッケも旨いけどね…!(笑)
その後南京町について無事目的の店も見つけたのですが…!ががが!
まさかの屋台…!
というか全然知らなかったのですが、南京町は屋台がメインなんですね。
横浜の中華街しか知らなかったのでなかなかに衝撃でした。
屋台で買って食べるにはちょっと疲れすぎていたし寒かったので、そこはパスして肉まんなどを買い食いしてみるかということになりました。
前に横浜の方でバイキングに行ったことのあるお店があったので、そこで肉まんを買い食いし、店内で食べられそうな店で汁ビーフンと焼き小籠包を買ってもぐもぐし、案外お腹もくちてきたのでそろそろ明日も早いしホテルに戻ることに。
帰りがてら再び高架下で目的の店を探し、ようやく発見。
生もので賞味期限が長くないのでこれは最終日に買おうと言う事でそのままホテルへ戻りました。
ホテルに戻りがてら翌日のご飯をコンビニで買ったり、このままだと夜中お腹空くよ!と晩ご飯を食べにイタ飯屋に寄ったり、ドンキで買い物したり色々あったのですが、まぁその辺は割愛で(笑)
ホテルはニコ動でミクで色々カオスだったのですが、翌日のことを考えて早めに就寝いたしました。
【森谷商店】
兵庫県神戸市中央区元町通1丁目7番2号
http://www.moriya-kobe.co.jp/
【トミーズ 三宮店】
神戸市中央区北長狭通1-31 高架下35
http://www.tommys-kobe.com/index.html
【イル アルバータ 神戸店】
兵庫県神戸市中央区下山手通2-11-5 ホテル ザ・ビー1F
http://r.gnavi.co.jp/c936503/
思った以上に長くなったなぁ…。
というわけで続きはまた明日~。
疲れた…!!
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |