[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再びパンを焼いていました。どうも篁です。
しかし寒いですねぇ…!凍える…!!
ここの所急に冷え込んできてとってもいやんな感じですよ…。
まぁそんな話はさておきまして。
先日冷水を使って焼いたところパンの発酵があまり良くなかったと言う事で、今度は30度のぬるま湯で再挑戦です。
パン型も激しく冷えているのでお湯で温め、牛乳を足すと言う事でお湯も少し熱めのやつを使いちょうど30度になるように調整しました。
まぁ小麦粉が冷えているのでお湯の温度もすぐ下がりそうだな…とは思ったのですが、一応甲斐あってか先日焼いたときよりもさっくり口当たりの軽いパンに焼き上がりました!
やっぱり温度大事だよね~。
先日との違いが分かりにくい写真です。
外観も膨らみ具合もほとんど変わらなかったんですが、食べたときには差がありました。
1.5斤用の型なのでちょっと小さめのできあがりですが、さっくりしていておいしいパンに焼き上がりましたよ。
うちは朝がパン食なので大体プレーンなパンばかり焼いているので絵面が代わり映えしなくて申し訳ございません…。
たまにはナッツとかレーズンの入ったパンでも焼くかなぁ…(笑)
また近々パンも焼くと思いますのでその時はご報告に上がります!
パン部を名乗っている割にあまりにも幽霊部員過ぎるので反省したよ私は!(笑)
ではではまた~。
だれが読んでくれているのか不安な長すぎる旅行記の途中ですが(笑)
一年以上ぶりにパンを焼いてみたのでうpすることにしてみましたよ!
HB友の会に所属しているにも関わらず幽霊部員すぐる!
あまりにも久しぶりすぎて水の温度を間違えたせいかあんまり膨らみませんでした…。
味は旨かったけどね!冬場は温度高くしないと発酵がやはしいまいちだなー。
手でこねてもいいんですが、それをするには寒すぎるっていうかね…。
それはさておきできあがりはこんな感じでした。
カテゴリーをパン部にしてみたものの正式にはパンの記事ではない…。
まぁでもパンに塗って食べるものだし、と言い訳しつつ。
今日はジャムをことこと作っていましたよ。
頭が良くないので真っ昼間に作業を開始して暑さで死ぬかと思いました。
少し考えれば分かるだろうよ、と自主突っ込みも入れつつ、まぁでも無事倒れることもなく出来上がりました!
というわけで桃のジャムです。
今年は桃の外れ年で、箱買いした桃も半分以上渋くて難しい出来でした。
甘いのもあったんだけど、まぁこれだけ雨が降ればね…。
おそらく明日辺り出荷される桃は甘いと思います。
昨日今日と晴れたから、今日収穫の桃は甘いんじゃないかな。
貰った桃も食べ尽くしたことだし、余っている桃も外れか当たりかで微妙に悩ましかったのでいっそジャムにしてしまえ、という感じでジャムにしてみた感じです。
種も入れたけどやっぱり桃に水分が多いせいかちょっと緩い感じのジャムになりました。
ホントは脱気もした方がいいんだけど、どうせすぐ食べるし脱気まではね…(笑)
パンでも焼いてそれに付けて食べようかな!
今日は某所で開かれるチャットに性懲りもなくこそっと参加を目論んでいるので、日記が早めです(笑)
未だ緊張するんですけど、どうしたらいいでしょうかね…。
今日はさくっと入れますように…!!
取りあえず今焼き上がりました。
何とかなった…。良かった…。
規定時間より5分長めに焼いたら水分も飛んだしいい感じになりましたよ。
というわけで下の記事の続きです。
発酵終了↓
まぁまぁ膨らんで一安心です。
全然膨らまなかったらどうしようかと思っていましたが…。
杞憂に終わって良かったです。
が、しかし。生地のゆるさは相変わらず…。
上手く成形出来るのかどきどきでした。
成形終了↓
見ての通り生地がてろんてろんでどうしたものかという感じです。
こんなんで焼けるんだろうかと思いつつ、今更どうしようもないので強行突破することに(笑)
このままベンチタイム突入→再成形→最終発酵に突入しました。
最終発酵終了↓
一応膨らむことは膨らみましたね(笑)
ただうちは鉄板が丸い上、狭いので最終発酵終了時点ですでにパン同士がくっついています。割と最悪だな…!
生地が緩いせいもあると思いますが、それにしてもなぁ…。
どうしようもないのでそのまま強力粉を振りかけてクープを入れたんですが…。
これまた生地がでろっとしているせいでクープが上手く入らない…!
クープナイフがないので果物ナイフでクープ入れているせいもあるでしょうがそれにしたって…、みたいな。どんより。
まぁいいです。後は焼くだけだし今更どうにもならん…!ということで焼に入ります。
焼き上がり↓
で、焼き上がりました…!!
いざ焼き上がってみるとそれほどひどい出来でもない…ような。
味見で一つ食べてみましたが普通に美味しかったです。
なので取りあえず一安心ですよ…!!よかった~。
まぁそこそこ美味しく食べられる状態のパンが焼けたので何よりです。
焼にはいるまではホントにどきどきだったYo!
今回の敗因は間違いなく水加減…!
規定分量の8割くらいで止めておけば良かった…。
やっぱりパンは難しいなぁ。まだまだ道は険しいです。
近いうちにまた何か焼くことにしようっと。
難しいけど楽しいですね(笑)
どもども。
今日は予告通りコーンパンを焼いています。
今現在電子レンジのオーブン機能にてまさに焼いているところです。
今回は詳細に写真を撮ったので全部載せて見ちゃうぜ★
多分誰も楽しくないので次回からは焼き上がりのパンだけにします。
まずは材料↓
ボウルの中身は強力粉、砂糖、塩です。
あとはコーンとバターとイーストと水。
水は25℃。ちゃんと温度計で測ってあるよ!(笑)
で次に捏ね始め↓
まだぼろぼろですね。
ここからまとまるまで捏ねて、そしたら台の上でまた捏ねる。
ひたすらこねこね。
生地が滑らかになってきたらコーンを加えます。
捏ね終わり↓
今回水がじゃばって入ってちょっと水分多いか…!
と思ったら案の定…。
コーンの水分もあるのできじがべちょべちょになってしまいました…。
上手く発酵が出来るのか、上手く焼けるのかこの時点からもう既に心配。
焼き上がりを見ていない今でもかなりおっかなびっくりです。
上手く焼けるといいなぁ…。
という感じで途中経過をご報告。
焼き上がったらまた最終報告をおこないたいと思います!
取りあえず今んとこここまで!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |